業務改善のためシステムを導入
成果が出ないのはなぜ
BPR×IT is the KEY to DX
個別最適化が全体の
業務プロセスにおいて
非効率を招いています。
業務プロセス、組織や制度は、企業本来の目的や目標を達成するための手段でした。しかし、社内部門・部署の分業化や専門化が進んだ結果、全体として捉えると業務プロセスが分断されてしまっているという事態が生じています。部門ごとの過度な個別最適化は、全体の業務プロセスにおいて非効率を招いています。
少子高齢化が加速して生産年齢人口が減少していく今、これまでと同様のプロセスでビジネスを展開していては、業績縮小は避けられません。
そこで、非効率な業務プロセスを抜本的に改革し、全体の業務プロセスを再構築するBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)という取り組みが必要になってきます。
BPR×ITが
DXの推進力
BPRは、「Business Process Re-engineering(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)」の略で「業務改革」という意味。プロセスの観点から業務フローや組織構造などを再構築することです。BPRはDX推進の第一歩。BPRとITがDXの両輪になります。
再構築する際にITを駆使していくことで、効率的でスピーディーな業務フローを生み出し、DXを成功へと導きます。
なぜBPRが
必要か
本来、業務プロセス、組織や制度は、企業本来の目的や目標を達成するための手段であったはずですが、社内部門・部署の分業化・専門化が進んだ結果、全体として捉えると業務プロセスが分断されてしまっているという事態が生じています。部門ごとの過度な個別最適化は、全体の業務プロセスにおいて非効率を招いています。
また、少子高齢化が加速して生産年齢人口が減少していく中で、これまでと同様のプロセスでビジネスを展開していては、業績縮小は避けられません。
BPRは非効率な業務フローを抜本的に改革し、全体の業務プロセスを再構築するための取り組みになります。
BPRは「業務改善」ではない
BPR(業務改革)と似た言葉に「業務改善」があります。
この2つは混同されることが多いですが、似て非なるものです。
BPR
対象: | 企業全体の業務プロセス |
目的: | 企業活動を顧客志向で最適化すること |
内容: | 属人的な運用を特定して、簡略化・自動化することで効率化や生産性を向上させ、ナレッジを集約・共有する仕組みを構築する。 |
業務改善
対象: | 個々の業務 |
目的: | 業務に関わる人やモノ、情報などの無駄を省き効率化すること。 |
内容: | 個々の業務の部分的な見直し。よって業務改善はBPRの一部であるとも言えます。 |
BPRのメリット
BPRは企業全体としての目標達成が目的です。
目的のための業務遂行や効率化が求められるため、従業員の意識改革、売上・利益に直結した体制が構築されます。
01
業務プロセスの把握、
企業全体での最適化
全社的な業務プロセスを可視化することで、そもそもの業務の必要性、複数部門で重複する無駄な業務はないかなど、効率化を阻む要因・課題を発見できます。全体として業務プロセスを見直し、再構築することで、企業や組織全体での業務最適化が実現します。
02
業務の効率化、
スピーディな意思決定
全社的な業務の最適化が進むと、スムーズに進むようになるため業務効率が向上します。無駄な業務の削減によって時間とコストが削減され、意思決定のスピードアップも期待できます。
03
顧客と従業員の
満足度の向上
全体最適化が図られ、業務がスピーディになれば、顧客対応やサービスの質も高まり、顧客満足度が向上します。生産性が高まることで、従業員の満足度も向上し、業務にも余裕が生まれ、新たなビジネスの創出も期待できます。