Shopifyでモール型ECを構築

shopikin mall

Shopifyでのモール型EC
(マルチベンダーマーケットプレイス)構築が、
スピーディかつリーズナブルに実現可能に。

無料相談を申し込む

なぜShopifyではモール型ECが作りにくいのか?

基本設計が
モール型向きではないからです。

Shopifyは「1ストア=1事業者」を前提に設計されています。
そのため、複数の事業者が集まって販売するモール型ECを作ろうとすると、
構造的に大きな制約が生じてしまうのです。

最大の課題はバックエンド

1権限管理とセキュリティに対応できない

Shopifyではスタッフアカウントの権限を細かく分離できません。
結果として、不要な情報へのアクセスが可能になり、セキュリティ上の懸念が残ります。

2決算と支払いが複雑

Shopifyでは、売上金がすべてモール運営者にまとめて入金されます。
結果として、各出店者ごとに売上・手数料などを計算し、精算する手間が発生します。

3日本市場にマッチした
機能の不足

豊富なアプリを揃えるShopifyですが、日本の商習慣やEC運営の実務に合わない機能も
多く存在します 結果として、導入後に想定外の追加コストや運用負担が発生します。

shopify - kintone のコラボレーション

shopikin mallで解決!

モール型EC構築で最大のネックになるのは、Shopifyのバックエンド処理。
shopikin mallは、その処理をノーコードで業務アプリが作れるkintoneに集約することで、運営の複雑さを解消します。

無料相談を申し込む

shopikin mall の特長

Point 1

Shopifyとkintoneを
リアルタイム連携

Shopifyとkintoneをリアルタイムで連携させます。顧客・商品・注文の情報をkintoneに集約し、一元管理を可能にします。

Point 2

柔軟なカスタマイズ性

複数の事業者が関わるモールビジネスではロイヤリティや出店料、キャンペーンなど様々なカスタマイズが要求されます。

Point 3

圧倒的にリーズナブル

ノーコード・ローコードにより、開発期間を大幅に短縮。
そのため、開発コストも圧倒的に抑えられます。

shopikin mall の主な機能

shopikin mallはモール型ECサイトをシンプルかつ効率的に運営するための主要機能を標準装備しています。

リアルタイムデータ同期

注文・出荷・売上などのデータはリアルタイムで同期されるため、情報の不一致や遅延による問題を防ぎ、双方の業務負担を大幅に削減。

一括管理機能

管理者は、複数のサプライヤーの商品・売上・支払いを一元管理。
複数のパートナーとの取引を効率的に把握・運用することが可能になります。

サプライヤー専用
ダッシュボード

各サプライヤーには専用のダッシュボードが付与され、商品の出品や注文確認、出荷通知などの作業を自身で対応することが可能に。運営側とサプライヤー側の双方の業務が効率化されます。

1カート・ショッピング

購入者は複数の出店者の商品を1つのカートに入れ、1回の決済で購入を完了することが可能に。これは購入体験では非常に重要となってきます。簡単に見えて実装は困難とされてきました。

shopikin mall の活用シーン

モール型ECは、商品の有形・無形、在庫の有無、受注後の業務など、業態はさまざま。
キントーンならノーコードで対応し、理想とするバックオフィスを手軽なコストでスピーディーに構築できます。

ドロップシッピング
(無在庫販売)

自社に在庫を持たずに提携先の商品を手間なく掲載・販売することができます。

OEM製品の
D2Cモデル

受注情報をOEM先に自動連携することで、発送までのプロセスをシステム上で完結できます。

地域密着型
マーケットプレイス

複数の商店の商品を集めて販売するプラットフォームを簡単に構築できます。特産品の販売、地域活性化にご活用ください。

クリエイター
コマース

複数のクリエイターとのコラボアイテムの販売・管理が可能に。
売上の把握も全自動で行えます。

Shopifyでのモール型EC
(マルチベンダーマーケットプレイス)構築が、スピーディかつリーズナブルに実現可能に。

shopikin mallを始めよう!

無料相談を申し込む

株式会社スライベックスは、サイボウズ株式会社のオフィシャルパートナーです。

販売・提案・開発・構築・コンサルティング等の
活動をするパートナー

株式会社スライベックス

提供会社公式ページ:https://thrivex.co.jp/

スライベックスは、DXにおける豊富な知識と経験、現場に深く入り込んだコンサルティングを通じて業務を改善。事業を再構築し、システム運用までを丁寧にサポート。お客さまの事業に潜在する真の価値を見い出し、共にビジネスを発展させ、繁盛を創造することに貢献していきます。